運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

この特別調達資金というのは、昭和二十六年の設置令によって設置されたことは先生御存じだと思います。米軍等から代替の対価の支払いを受けるまで、一時的に立てかえ払いをしております。  具体的には、基本労務契約等により日本政府が行う駐留軍等労働者給与等立てかえ払い等に適用しており、これにより、駐留軍等労働者への安定的かつ円滑な給与支払いに役立っているところでございます。  

左藤章

2013-03-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

米側負担経費については、特別調達資金により日本側が一時的に立替払いを行い、後に償還を受ける形をとっている。」  原則アメリカ負担のところをどんどん日本肩がわりしたあげく、わずかに残っている米側負担さえも日本立てかえるという意味ですか。この特別調達資金はどういうものか、簡潔に説明してください。

高橋千鶴子

2008-04-02 第169回国会 衆議院 外務委員会 第4号

高村国務大臣 特別協定に基づく給与支払い方法についてでありますが、上限労働者数の範囲内で給与全額負担することとなった平成年度以降、特別協定による日本側負担分米側負担分に比して非常に大きくなったことから、米側負担分特別調達資金による立てかえ払い年度末に集中して処理することにより、日米双方にとって事務効率化を図ることとしたものであり、適切な支払い方法であると考えております、これが防衛省

高村正彦

2006-03-28 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

国務大臣額賀福志郎君) 今の、委員もおっしゃるように、これは十日から三か月ぐらいとか償還がばらばらになっていたりしているわけなんだけれども、我々としては、特別調達資金米軍に対する物、役務調達及び提供を行うに当たって一時的に立替払をしているということで、調達を円滑に処理していく上での回転資金という認識をしておりますので、利子を取ってくることはなかったということであります。  

額賀福志郎

1987-05-26 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

六十一年度特別調達資金受払決定計算書は現在作成中でございますので、六十年度特別調達資金受払決定計算書について申し上げますが、約四億七千万が受け入れ未済となってございます。しかしながら、この大半は六十一年三月に支払いました駐留軍従業員に対する給与等に係るものでございまして、六十一年五月十九日までに米側からほとんど償還されております。

大原重信

1982-04-22 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

しかし、同時に膨大な戦時勅令、これは手つかずでありますし、戦後占領期のいわゆるポツダム政令、それの名残と申しますか、たとえば世上問題になってまいりました特別調達資金設置令とか、あるいは労働基本権剥奪の二百一号政令だとか、それの名残、これもあるわけでありますけれども、こういったのについてはやはり適切な見直しをやって、廃止するところは廃止をしていくし、改正するところは改めていく、そういう基本態度が必要ではなかろうかと

榊利夫

1982-04-22 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

ただいま先生が御指摘になりました特別調達資金設置令でございますけれども、これはポツダム政令一つでございますが、現在でも機能しているのではないかというふうに考えておりますが、ただいまの政令二百一号の話でございますが、これはたしか二十七年に失効しているというふうに私ども考えております。ただ、こういうものにつきましても、さらに検討を加えていかなければならないというふうに考えています。

佐倉尚

1982-04-22 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

榊委員 この十五日、また以前から、ここで私どもの同僚の中路委員もいま出ました特別調達資金この問題につきまして質問をいたしまして、この関係、二百数十億円のうち一般会計繰り入れ未済額が約七十億円ある。米軍からの未償還も約二十六億円ある。こういうことは防衛施設庁当局も認めたわけでありますけれども、こういった問題についてはやはりきちっとしたけじめをつけていくべきだ、こう思うのであります。

榊利夫

1982-04-15 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

中路委員 私は、この特別調達資金の問題は大変重要な問題だと思うのですが、全く内容が国会にも報告されていない。この特別調達資金令そのものが、最初お話ししましたように、ポツダム政令に基づいて出たのをそのまま法律として有効だということにされたわけですから、この特別調達資金設置令の中には他のいろいろの資金と同じような国会等に報告すべき規定がないわけですね。

中路雅弘

1981-04-21 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

それで、御指摘資金を取り崩したらどうだという問題につきましてもそれぞれ検討いたしましたが、たとえば特別調達資金につきましては、駐留軍労務者給与の支出あるいは物資調達につきまして政府立てかえ払いを行うのに必要な回転資金でございまして、これを取り崩しますことはこういった業務の円滑な支払いに支障を生ずることになるという検討結果で、これはできないという結論を出したわけでございます。  

西垣昭

1981-04-21 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

それから特別調達資金というのがございますが、これは同じく五十五年三月末で三十二億円。それから農業近代化助成資金、これが二十三億円。それから決算調整資金、これは五十五年七月末でございますが二千二百三十八億円。それから特別会計に所属するものといたしまして補助貨幣回収準備資金、これが一兆百六十四億円。それから資金運用部資金、これは八十四兆六千九百七十一億円。外国為替資金、これが二千百五十八億円。

西垣昭

1981-04-21 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

近藤忠孝君 いま挙げられたうちのかなりの部分は、その資金性格そのものからして財源にできないものがあると思うんですが、ただこの中でピックアップしてみますと、特別調達資金それから農業近代化助成資金補助貨幣回収準備資金外国為替資金、これはそのお金を一般財源の方に入れること可能だと思うんです。  で、この点について、いままで一般財源への取り崩しについて検討したことがあるかどうか。

近藤忠孝

1978-07-04 第84回国会 衆議院 決算委員会 第17号

一つの根拠としてお尋ねするのですが、特別調達資金設置令というのがありますね。これは地位協定規定するアメリカの諸機関の需要に応じて行う物及び役務調達を円滑にするためとあって、ほかの国際連合軍云々というのもありますけれども、そういうことも含めて設置をされたものですね。この第六条に、調達に関する事務取り扱いに要する経費についての取り扱いが載っております。

安藤巖

1978-07-04 第84回国会 衆議院 決算委員会 第17号

○亘理説明員 特別調達資金は、お話しのとおり回転資金たることが本来の使命でございますが、第四条をごらんいただきますと、調達に要する経費等支払い資金として使用するものとする、こういう規定もあるわけでございまして、いまお話しのように、あらゆる場合に回転する経費でなければならぬということではないと思います。  

亘理彰

1978-04-06 第84回国会 衆議院 決算委員会 第3号

○奥山政府委員 特別調達資金一般会計に所属する資金でございまして、その性格は、契約に基づく調達資金立てかえ払いをいたしまして、その後に米側から償還を受けるという手続になっておりまして、一定額資金が常に回転する形態をとっておりまして、資金受け払い歳入歳出外として取り扱われるということでございます。  枠は七十五億円でございます。

奥山正也

1978-04-06 第84回国会 衆議院 決算委員会 第3号

春田委員 続きまして、特別調達資金という問題があるわけでございますけれども、この資金米軍需要に応じて物資及び役務調達となっておりますけれども物資調達とはどういうことなのか、また役務調達とはどういうことを示すのか、具体的に御説明願いたいと思うのです。これは施設庁の方ですね。

春田重昭

1978-02-08 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

特別調達資金は御案内のように、法律自体において七十五億円でございましたが、借り入れば九十億円アッパーリミットで切ってあります。経済基盤強化資金の方はこれも御承知のように、法律自体で二百二十一億三千万円と頭を切っておるわけですね。これは法律自体では底がないように思うのですが、法律的な歯どめの点についてはどのようにお考えでしょうか。

荒木宏

1977-11-18 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

先生御存じのように、この特別調達資金設置令昭和二十六年に、駐留米軍等需要に応じて行う物及び役務調達を円滑に処理するということで制定されまして、七十五億円の回転資金設置されたわけでございます。ところが、その翌年の二十七年の講和条約発効時に駐留軍従業員特別職国家公務員から国の雇用員に身分が切りかえられました。

銅崎富司

1977-11-18 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○柴田(睦)委員 特別調達資金設置令第六条で、「調達に関する事務の取扱に要する経費は、一般会計支弁とする。」その最後に「相当する金額は、資金から一般会計に繰り入れるものとする。」こうなっております。米軍から毎年入金を受けながら特別調達資金に流用し、一般会計へ繰り入れないのは、この六条に違反するのではないかと思うのですけれども、その点はどう考えていますか。

柴田睦夫

1977-11-18 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そこで私の見解を申し上げておきますと、非常に複雑な特別調達資金の運営によって、国民の前に明らかにされないまま実質的な日本肩がわりが進行しているということは、非常に重大であると考えます。より実態を明らかにするために次の資料を要求いたします。  一つは、特別調達資金創設以後現在までの年度別による米軍からの実際の償還額

柴田睦夫

1976-07-14 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

たとえば特別調達資金をもっと増額をして運用規則の緩和を図るとか、そういうものはある面では現行制度の問題の範疇に入るかもしれません、あるいは入らないかもしれない。いずれにしても、従来のようにアメリカ側が条件をつけたり、同時同率という原則は踏まえても、それを実行していく、執行していくだけの裏づけがないと、問題は片づかないというのがここ二、三年の一番ネックになってきたことでしょう。

上原康助

1972-08-10 第69回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

要するに、特別調達資金というのは、米軍にかわって施設庁が、いわゆる代払いというようなことで払うのでしょう。その管理費につきましては、毎年一般会計から入ってくる。ですから、その分、賃金とか管理費等はまた米軍から入ってくる。入ってきた分一般会計に返すんだと、こういうシステムでしょう。それはだから、あなたは毎年毎年これから管理費米軍から入ると。

中尾辰義

1972-08-10 第69回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

で、これがどうしてそうなったのか、二十年前の話でございまして、いろいろ調べて見まして、はっきりしない点が多いんでございますけれども、結局そのときに閣議了解事項がございまして——これに要する退職資金はその勤務期間を通算して計算して特別調達資金より支出するも云々という閣議了解事項がございまして、これで一応特別調達資金から出しておけと、こういうことになったわけでございます。

河路康

1972-08-10 第69回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

この特別調達資金貸借対照表負債のところに、管理費積み立て金八十一億三千八百万、これは資料もらっておりますけれども、これは負債積み立てでしょう。負債積み立てだから、はっきりわかりやすく言うと、一般会計に返す借金がふえておるというだけで、金はないんじゃありませんか。そうじゃないの。

中尾辰義

1972-04-03 第68回国会 衆議院 予算委員会 第22号

さらに私は、この七千五百万ドルの軍労務費ですが、昭和二十六年五月二十六日付の総司令部特別調達資金設置に関する覚書、これとこの七千五百万ドルはどういう関係になるのか。これでいくと、労務費は一切全額アメリカが支払うようになっておるのです。何で日本側が支払うのですか。この覚書とこの七千五百万ドルの関係はどうなるのですか。  

楢崎弥之助

1970-05-13 第63回国会 参議院 内閣委員会 第18号

特別調達資金という特別会計かございまして、その会計の中へ米軍からその金額払い戻してもらう、戻入してもらうということになっております。したがいまして、実質的な給料支払い米側がいたす、給料だけでなく諸手当もすべてでございますが、あとからレイムバースを受けるというふうになっている次第でございます。——特別会計と申しましたのはちょっと誤りで、特別資金でございます。

山上信重

1969-07-08 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

それでは、その手続をどうしておるのかといいますと、これは提供労務等その他米軍に対するところの調達を管理するために、特別調達資金というのが、昭和二十六年以来設置せられておりまして、その中に調達に要するところの事務経費一般会計支弁とするということで、その費用はこの特別会計から一般会計へ繰り入れる。

山上信重

1969-07-08 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

しかしこっちは国家公務員であり地方公務員なんですから、それは一般会計で、特別調達資金から繰り入れるとはいってみても、財源はそこにあることは明らかなんだ。だからそういうことははっきりすべきだ、私はこう思うのですよ。しかし、いまやれと言っても、ことしの予算は組んでいるのだから、そうはいかぬだろうが、近い将来これはどうにかお考えになる気はないのですか。

大出俊

1964-02-27 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

これはこまかくなりますけれども特別調達資金という制度がございまして、ここへ米軍側は返納するわけでございます。  そういうようなわけで、すべての給与というものが米軍負担であるというたてまえがございますので、これを全部やり直しをして、日本側も持つのだというような形が出てまいりますならば、米軍側としては、当然持つものも、また、こちらへ押しつけてくるということもございます。

小野裕

1964-02-20 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

大浜政府委員 これは安保協定に基づきまして米軍の需用する役務とかあるいは物に対する資金の手当てとしまして、当時昭和二十六年六月十一日に特別調達資金設置令というものをつくりまして、同法の第三条で一般会計から七十五億円基金として繰り入れたのは、御指摘のとおりでございます。それを基金にいたしまして、毎月の労務者給料その他物品の代金というものを払っております。

大浜用正

1961-10-30 第39回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

そうして現在、四十四条に基づいて一般会計において設定されているこの資金としては、大学及び学校資金特別調達資金、国税収納整理資金経済基盤強化資金ですか、そういうものが盛られているのですね。すでにこれは、私、この資金自体一つ疑義があるのですけれどもね。このうち大学及び学校資金については、前にも御説明がありましたね。これは旧会計法当時からの引き継ぎなんですね。

木村禧八郎